English Version |
『八王子英文学論叢』 |
Studies in English & American Literature |
No. 9(1998) |
目次 | ||
【論文】 | |||
コンピュータ時代のフィクションに関する一考察―ギブスンの『ニューロマンサー』を中心に― | 永谷 万里雄 | 1 | |
An Essay on “A Perfect Day for Bananafish”―What does the death of Seymour mean?― (「バナナフィッシュにうってつけの日」について ―シーモアの死は何を意味するのか?―) |
Takao Nakayama (中山 隆夫) |
27 | |
罗塞蒂の「歌」―徐志摩の訳詩考― | 新堀 司 | 39 | |
ダロウェイ夫人と「女らしさ」の枠組み | 岩本 典子 | 55 | |
A Study on Perceived Strategy Use―Focusing on Students’ Reading and Listening Strategy Use (読解・聴解ストラテジーの研究) |
Akiko Kochiyama (河内山 晶子) |
67 | |
A Study on English Language Lessons Using Global Issues as Teaching Content (英語教育におけるグローバル教育) |
Akiko Kochiyama (河内山 晶子) |
83 | |
Non-Nominative Subjects and Root Infinitives in the Bilingual First Language Acquisition of English and Japanese (非主格主語と主節不定詞現象の関連性~英語と日本語を第一言語として 同時習得途上の二歳児の事例から~) |
Yuko Ito (伊東 優子) |
97 | |
英語と中国語の否定の比較 | 陸 鳳琦 | 121 | |
Acquisition of Argument Structures by L1/L2 Learners of English (項構造の習得 L1-L2インターフェイスの事例から) |
Mami Ozeki (尾関 麻美) |
135 |